節約で資産運用を始める第一歩:私の経験と思うこと
こんばんは。
私はここ1年ほど節約生活に励んでいます。最初は少し戸惑いましたが、続けていると慣れるもので、今では全く苦に感じることはありません。もちろん、人それぞれ感じ方は違うかもしれませんが、今日はその経験を少し共有したいと思います。
ところでみなさんは節約されていますか?
今の時代、インフレや30年に及ぶデフレの影響で、経済が停滞している中、給与が思うように増えないというのは多くの方が感じていることではないでしょうか。そのような状況だからこそ、自分でコントロールできる「節約」は、一度立ち止まって考えてみる価値があります。
節約をする理由は人それぞれです。例えば、
- 資産を増やすため
- 趣味や遊びに使うお金を捻出するため
- 老後の安心を確保するため
どの理由であれ、節約を続けることで、将来の目標や夢を叶える力になります。「塵も積もれば山となる」という言葉通り、小さな積み重ねが大きな成果に繋がりますよね。
私が節約を始めたきっかけ
私が節約を意識し始めたのは、2023年頃でした。コロナが落ち着き、仕事が忙しくなりそうな時期でしたが、職場では思うように昇進できず、年齢的にもサラリーマン人生のゴールが見えてきた頃。ふと「このままでいいのだろうか?」と考えるようになりました。
特に気になったのが老後の生活です。
私たち夫婦は二人暮らしで、今のところ経済的に困ることはありません。ただ、このまま年を重ねた時、体が不自由になることや、妻が病気や介護を必要とする可能性を考えると、不安が頭をよぎりました。「その時に頼りになるのは、やっぱりお金だ」と思ったのが、節約を始めるきっかけでした。
また、正直なところ「ずっと働きたくない」という思いもあります。お金があれば働かずに済む。それも私にとって大きなモチベーションでした。
実際に始めたこと
節約を決意した後、私はまず情報収集を始めました。
最初は、これらの専門用語に圧倒されましたが、少しずつ理解が進むと、自分なりの投資プランが見えてきました。
節約を始めたい方へのメッセージ
節約は、「お金を使わないこと」だけではありません。それ以上に、「自分の未来のためにお金をコントロールする力」を身につけることだと思います。
最初は少し大変かもしれませんが、小さな一歩を積み重ねることで、未来は大きく変わるかもしれません。
もしこれから節約や資産運用を始めたいと思っている方がいれば、まずはできることから試してみてはいかがでしょうか?
これからも私の経験や学んだことを共有していきたいと思いますので、ぜひお付き合いください!