40代からの遊びとこれからの暮らし

~波と自然と猫に癒される日々~ 節約と投資で叶える、夢のライフスタイルを目指して

【節約】年間固定費60万円以上の節約に成功!


こんにちは。

2024年の資産が増えたことを先日記事にしたのですが、日々の節約が大きく貢献したことは言うまでもありません。
その時のブログ記事↓
assets-keep.hatenablog.com
今回は、具体的にどのような節約を行ったのか、その内容を簡単にご紹介します。

節約で一番効果があったのは、固定費の見直しです。特に、通信費と保険料の削減が大きかったですね。

携帯電話料金

例えば、携帯電話はauから格安SIMIIJMIOに乗り換えました。
そもそも、携帯電話に関して平日の仕事中はほぼ使ってないし、速度や容量もこだわりはない。ということで、IIJMIOでも十分にであると判断しました。
結果、以前は月々最大1万円かかっていた料金が、今では月660円に。年間で10万円以上の節約に成功しました。
IIJのプランは別途調べてみてね。

https://www.iijmio.jp/hdc/spec/

ちなみに私は5GBの月660円プラン。
繰越でMAX10GBまで貯められます。それだけあれば充分お役目を果たしております。仮に使い過ぎてパケットが減った場合は1,100円の10GBプランに一時的に変更したりしてます。

新聞購読

次に長年購読していた日経新聞も解約しました。すごく迷いましたが、SNSや他の媒体でも情報は十分ではないかと考え判断しました。色々調べてみると楽天証券アプリで日経新聞が無料で読めるんです。もちろん口座を開設してないとダメですが。
参考
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/service/investment/nikkei.html

民間保険

次に医療保険とドル建てのがん保険も解約しました。日本の社会保険は本当に充実してます。しっかり理解すれば民間保険は必要ないと判断しました。
見直した結果、月3~4万円の保険料を削減できました。

レーニングジム

最後はフィットネスジムを解約しました。身体を鍛えることは絶対に必要なことです。しかし、普段から意識すれば日常の中で鍛えることも可能です。例えばエレベーターを使用せず階段を2段抜かしで登る。これは足腰と心肺に適度に負荷を掛けてくれます。自宅で自重による筋トレもしております。ジムでの高重力の刺激には到底及びませんが、過去の筋トレによるマッスルメモリーもありますので、意識して刺激をコントロールすることも可能です。

これらの節約によって得られたお金は全て株式投資に回しました。
日々の生活の中で少しの我慢や細かく支出を管理することで無駄は見えてきます。
まずは、身近な支出や固定費をもう一度見直してみましょう!
きっと無駄が見えてきます。

他にもサブスクの見直しなども検討材料ですよね。何はともあれまずは自身の支出やお金の流れはしっかりと把握することが必要です。最近では現金以外の決済がほとんどなのでマネーフォワードなどのアプリを使えば簡単に把握することが可能になります。

皆さんは、どのような節約術を実践していますか?ぜひコメント欄で教えてください。

【固定費見直し】※2023年に見直し

  1. 生命保険    38,000 →0
  2. ジム      7,370→ 0
  3. 携帯      5,720 →660(IIJMIO
  4. インターネット 3,350 → 2,635
  5. 新聞      4,800 → 0
  6. 合計(月)   59,240→3,295

年間節約 671,340円

仕事で年収67万引き上げようとすると、昇進でもしないと無理ですよね。
節約だけでこの数字は投資への入金力が大きく向上しますね。

67万の株式配当を4%と考えると、26,800円/年の不労所得も入ってきます。



ここから関連記事
assets-keep.hatenablog.com
assets-keep.hatenablog.com
assets-keep.hatenablog.com
assets-keep.hatenablog.com
assets-keep.hatenablog.com
assets-keep.hatenablog.com
assets-keep.hatenablog.com