40代からの遊びとこれからの暮らし

~波と自然と猫に癒される日々~ 節約と投資で叶える、夢のライフスタイルを目指して

【節約】物を大切に長く使って湧く愛着と所有する魅力5選

例えば、カバンが壊れたらどうしますか?

私はまず修理することを選択しますね
そして長く使いその物が力尽きる瞬間まで大切にする

今までも様々な物を修理し、長年にわたり愛用してきました。

靴、鞄、財布、デニム、サーフボード、ウェットスーツ・・・

電化製品とは違い、大切に使えば長く使える物ばかりです。

身につけたり、普段からメンテナンスしたり

その物と関わりが多いほど深い愛着が生まれるものです


長く使っていると得られるメリット

1.愛着と満足感
  長く使うことで物への愛着が深まり、満足感をもたらす

2.思い出の蓄積
  愛用品には思い出やストーリーが宿り、生活に彩りを添える

3.個性の表現
  長く使い込まれた物は、人の個性やライフスタイルを映し、独自の魅力が出る

4.精神的な安定
  使い慣れた物は、安心感や精神的な安定を得られる

5.経済的な節約
  頻繁な買い替えが無いと、長期的に見て出費を抑えられる


長く使うことで、身体になじむような感覚

身に付けることで安心を感じることができる

それって他では得られない感覚ですよね

長く使うことで得られる独特の感覚、感情

大事にしたいですね。

私の愛用品たち

これはオールデンのチャッカブーツです。
15年くらい履いてます。
コードバンの独特の光沢と柔らかさが特徴。昔はランドセルにも使われていた馬のお尻の部分の革を使用してます。磨けば磨くほど輝く。

これはレッドウイングのセッターですね
これも25年くらいになります。
言わずもがなのアイリッシュセッター。芸能人が履いて大人気になった時期もありました。DTの○ちゃん、キ○タクとか。いつになっても普遍的な感じが魅力。

これは仕事用カバンのBRIEFINGですね。
2度入院しましたが、5年をともに過ごしてます。
アメリカのメーカーかと思いきや、日本メーカーなんですね。生産はアメリカでしているそうです。基本的なデザインがシンプルでいいですよね、優等生って気がします。ただ、素材含め丈夫そうな気がしますが、実はインナーポケットとかジッパーは壊れやすい印象です。あくまでも個人的な感想ですのでご了承ください。ただ丁寧に修理してくれますのでご安心ください。対応も抜群です。

いやー、各々への思い出や記憶が蘇ります

見てるだけで満足でき深い愛着を感じますね
一生、愛着のあるものに囲まれていたいもんです。

長く持つことの意味
物を大切にすることの意味

ということでこれからも
物は大切に扱い長く持ち続けたですね。


いいね、コメント、頂けますと励みになります!
今後ともよろしくお願いいたします!