ポッドキャスト、ご存じですか
移動中の情報を得る手段はもっぱらポッドキャストが中心
なにせ両手がふさがっていても聞けるし
ながら再生が癖になって、めちゃくちゃ便利です。
日々の忙しい中、情報を得るには必須のコンテンツだと思います。
では皆さんは、そんな便利なポッドキャストって、使ってますか?
それともラジオ?
YouTube派?ウェブ派?それともオールドメディア派?
10年以上前はテレビや新聞が中心だった情報メディアですが
最近は様変わりしてネットでの情報摂取が多くなっていますよね。
現代人がどれだけネット情報に占有されているのか
私の平日の一日を例にしてお伝えすると、
05:00 ポッドキャストを聞きながらブログを書く
06:30 YouTubeのライブニュースを見ながら出勤準備
07:30 通勤中はポッドキャストを聞きながらメモやブログを書く
09:00 仕事で外回り中は車中でポッドキャストを聞く
17:30 帰宅中はポッドキャストを聞きながら、 ヤフーニュースをチェック
19:00 YouTubeのライブニュースを見ながら夕食
20:30 ポッドキャストを聞きながら、ブログを書いたり、自己学習等
22:00 YouTubeで投資系のコンテンツ等を視聴しながら読書をしたり
23:00 就寝
改めてスケジュールを見てみると
ほぼ100%ネットメディアです。
オールドメディアは皆無
ちょっと驚きました
やっぱり何かを、し「ながら」が多いですね。
「ながら」で行動していることが現代人の忙しさが現れている気がします。
ポッドキャストの便利な点
- ながら聞きが可能なこと
- 再生速度を自由に変更できる
- オフラインで再生できること
- 再生リストを保存可能なこと
- 豊富なコンテンツ
- 個人が発信できること
- 内容の深い情報も多い
- 無料のコンテンツも多い
現代人がポッドキャストを活用している機会
- 通勤電車
- 仕事の移動中
- 家事をしている時
- 入浴中
- 散歩中
- 運動中(ジム、ランニングなど)
昨今、情報を得る手段は様々なコンテンツで溢れかえってます
それだけ多くの情報を摂取しても
活用できなければ意味はないとは思います。
ですが、一方で意識のアンテナを張って世の中の動きを理解するには
情報はたくさんあるほどいい
物事を判断する際にも情報が多いほど正解に近付けるはずですからね
多くの情報がスキマ時間で摂取できるポッドキャストは
現代人にとって活用すべきコンテンツだと思います。
では、また